┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ ファクト社会保険労務士法人メールマガジン
┏┏┏┏ 第13号(2015.6.3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ファクト社会保険労務士法人の柳瀬です。
日本年金機構で、個人情報の一部が外部に流出したことが
5/28に判明しました。
今回の報道を利用して個人情報を聞き出そうとするような
悪質な業者もあるようです。
今回の個人情報流出についての概要と今後の対策について、
現時点で発表されている内容は以下の通りです。
1.内容
日本年金機構において、職員の端末に対する外部からの
ウイルスメールによる不正アクセスにより、
機構が保有している個人情報の一部が外部に流出したことが、
5月28日に判明しました。
【流出した情報】
基礎年金番号、氏名 約 3.1万件
基礎年金番号、氏名、生年月日 約116.7万件
基礎年金番号、氏名、生年月日、住所 約 5.2万件
合計 約125.0万件
2.原因
電子メールのウイルスが入った添付ファイルを開封したことにより、
不正アクセスが行われ、情報が流出しました。
3.日本年金機構の対処状況
・不正アクセスが発見された時点で
直ちにウイルスに感染した PC を隔離。
・警察にも通報し、捜査を依頼。
・外部への情報流出を防止するため、
全拠点でインターネットへの接続を遮断。
4.日本年金機構の対応
・流出の対象となった方についてシステム上確認できる体制を確立し、
該当する方から年金の手続きがあった際は、
・本人であることを確認した上で手続きを行う。
・この対応は、6月1日(火)から開始。
・該当する方の基礎年金番号を変更する。
・外部からの不審な連絡があった場合には、機構に連絡をして下さい。
?
専用電話窓口(コールセンター)を6/1設置。
電話番号:フリーダイヤル 0120-818211
受付時間:8:30~21:00(平日及び土日)
※上記受付時間は6月14日(日)まで。
その後の受付時間は日本年金機構 HP で案内があります。
以上となります。
今回の件で、日本年金機構や厚生労働省から
会社や個人宛に電話やメールで
連絡がいくことはありません。
そのような電話やメールが来た場合は、
指示に従って個人情報を入力したり、
伝えたりすることがないよう、
十分注意をお願いいたします。
悪質な業者は、手続きのために費用がかかる、
といった案内をするようです。
そのようなことも絶対にありませんので、
皆さまの周りの方にも周知をお願いいたします。
個人情報が流出した方に対しては、日本年金機構より、
お詫びとお願いの文書(※)が届きます。
※http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000150603ddieLmeUbc.pdf
従業員より、流出についての問い合わせがあった場合には、
ファクト社会保険労務士法人にお知らせください。
手続き等、ご案内いたします。
よろしくお願い申し上げます。